【サッカー】<久保>ダメージジーンズに白のポロシャツでさっそうと帰京

MF久保建英(18)=F東京=はエルサルバドル戦から一夜明けた10日、仙台から新幹線で帰京。ジーンズに白のポロシャツ、グレーの上着を羽織って東京行きの新幹線に乗った。

 南米選手権に出場する日本代表には11日に再合流するため、この日行われた「キリンビバレッジ」のサッカー教室にはビデオ出演。約120人に「僕もサッカーがうまくなるために、昔から自分の頭で考えることを大切にしてきました」とメッセージを送った。

2019年6月11日 6時9分スポーツ報知
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16599195/

写真https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/f/8f13a_60_5d8a2893_cede367e.jpg

北川景子とは全然違う……小松菜奈の”歯をむきだし”の食べ方は「プロ意識」の表れだった⁉ 2019/06/11

(2019/06/11 10:05)

文=日刊サイゾー編集部(@cyzo)


 なんでもかんでも叩こうとする風潮に、女性たちからは反発の声があがっている。
 現在公開中の映画『さよならくちびる』に主演している小松菜奈が、共演する門脇麦成田凌とともに6月3日放送の『有吉ゼミ』(日本テレビ系)にて、『超激辛チャレンジグルメ』のコーナーに参戦。視聴者から小松の「食べ方」についての批判が殺到した。
「小松らが口にしたのは、ハバネロの粉末やタバスコの280倍の辛さを誇る『ブート・ジョロキア』などをふんだんに使った『超激辛えんま麻婆豆腐』。その辛さに門脇や成田は『今まで食べた物の中で一番辛い』と悶絶。そんな中、小松だけは冷静さを保ちながら二口目に食べ進んだのですが、歯をむきだしにしてスプーンの上の豆腐にかじりついたことで、『食べ方が汚い』との声が相次ぎました」(芸能ライター)
 女性タレントの食事作法については、これまでも北川景子が白目をむいて口いっぱいに頰張りながらリスのようにモグモグさせる食べ方や、平愛梨がラーメンを箸でパスタのように巻き取ったことが「下品」だとネット上で叩かれたこともあった。
 しかし、小松の場合はそこまで下品さを感じなかったこともあり、女性たちを中心に「これはしょうがなくない」と擁護する声があがっている。
「激辛料理が唇に触れると痛いし腫れたりする場合もあるため、化粧品のCMをしている小松がそれを避けようとしたのはプロ意識の高さの表れでしょう。また、口紅が落ちたり、口まわりが汚れたりしないよう、テレビ映りに気を配った面もあるはず。むしろ断らずに『いけます!』と言ったことを褒めたいですね。変に女優ヅラをせずバラエティで頑張ったことで、むしろ好感を持った女性たちが多かったようです」(テレビ誌ライター)
 小松としてはタラコ唇になって「さよならくちびる」となってはシャレにならない。むしろ、自身の「唇」に注目が集まったことで最高のPRになったかもしれない!?
最終更新:2019/06/11 10:05
https://www.cyzo.com/2019/06/post_205942_entry.html

【テレビ】森三中・村上知子に異変 首元が赤くなってスカーフで隠す 『ヒルナンデス!』視聴者から「なにかあったのかな?」

森三中村上知子に異変? 『ヒルナンデス!』視聴者から「なにかあったのかな?」

10日放送の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)に、お笑いトリオ・森三中村上知子が出演。
番組を見た視聴者から、村上の異変を心配する声があがっている。

■首元が赤い

同日、「超一流ビルにある聞いたことないでもスゴイ会社」と題し、東京・六本木ヒルズにある会社を森三中の3人が訪問する映像が流れた。
3人は、カナフレックスコーポレーションという、水道管を製造する建材メーカーなどに行き、社長や社員と対面。

このなかで、3人の中で村上がピンクのスカーフを首に巻いていた。
よく見ると、首元が赤くなっている。

VTR前後のスタジオの映像でも、村上は首にスカーフを巻いていた。
だが、表情や喋りには違和感はないようにも見える。

■インスタグラムでも…

森三中のスタッフが運用しているインスタグラム『森三中スタッフ【公式】』では、5月6日の投稿時点では村上は首になにも巻いていない。
だが、5月26日の投稿より、首にスカーフを巻く姿が見受けられるように。
10日時点で村上が最後に写っている4日の投稿でも、巻く姿が確認できる。

※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。

2019/6/10 19:21 しらべぇ
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190610-78234315-sirabee
https://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/im_siggRxl9Ym9S.T_e3rI8ZrfYBQ---x450/c/cmspf/37/06/32/62/9dd1fbc4bec928cb013b055951d8d422.jpg

【地域】日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減。増収策講じても40億円から18億円、経常収支は3億円の赤字に。運営会社試算

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00010001-doshin-spo

増収策講じても40億円から18億円に

札幌市が所有する札幌ドーム(豊平区)の売り上げは、プロ野球北海道日本ハムが2023年度に
本拠地を北広島市に移した場合、年間40億円前後だったここ数年の半分を下回り、約18億円となることが、
施設を運営する市の第三セクター「札幌ドーム」などによる試算でわかった。
サッカーJ1の試合増など増収策を講じる前提の試算で、経常収支は約3億円の赤字となる見通し。

札幌ドームでは18年度、日ハムが62試合を実施。ドーム社は1試合770万円~1540万円の使用料を受け取り、
広告料、飲食やグッズ販売などの収入もある。日ハム球団から直接得る収入だけで年間約13億円あり、
転出で20億円超の減収が見込まれる。

昨年度はJ1北海道コンサドーレ札幌が13試合を行い、コンサートも計9日間開かれた。ドーム社は、
23年度以降の収入確保策として《1》コンサの全ホーム試合の実施《2》コンサートなど大規模イベント誘致
《3》ドーム内を仕切り2万人規模のイベントができる「ドームインアリーナ」(仮称)の実現《4》自主事業を増やす―など、
プロ野球以外の事業を伸ばす対策を検討中。これらで3億円程度の売り上げにつながるとした。

ドーム社はこれらの対策を講じても、毎年3億円程度の赤字が出ると見込む。これまで経営は黒字基調だったが、
日ハム移転後は職員の待遇の検討や、札幌市による支援も視野に入る施設となる。社員は72人で、03年春の40人の1・8倍。
同社は現段階で人員整理は検討していないという。

札幌ドームの山川広行社長は、日ハムの一部試合を札幌ドームで行うよう球団に要請し、セ・リーグ試合の誘致も
本格化する方針だが、球団の同意が必要で、実現性は不透明だ。


札幌ドームの売上高、経常収支の推移
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggMyiFN2OfBWA7PeU6OsHSTQ---x900-y424-q90-exp3h-pril/amd/20190611-00010001-doshin-000-view.jpg

眠っているガラケーが生き返る! 懐かしい写真のプリントもできる「おもいでケータイ再起動」開催(7/5~)

appbank_news 2019/06/11 09:00
2019年7月5日(金)~7月7日(日)までの間、過去に使っていた携帯電話を充電・再起動し、思い出の写真をプリントしてくれる(※1)イベント「おもいでケータイ再起動」が「KDDI直営店au SHINJUKU(東京都新宿区)」で開催されます。



イベント概要

本イベントは、2016年7月に「おもいでケータイ タイムトラベル」のコンテンツとして「au SHINJUKU」で開催されました。

1年後の2017年8月より正式に「おもいでケータイ再起動」として「au NAGOYA」をかわきりに、全国のKDDI沖縄セルラー直営店や各地イベント会場などで開催。今回3年ぶりに「au SHINJUKU」で開催されます。

au以外の携帯電話を利用中の方や、au以外の携帯電話を持参した方も参加可能。ぜひこの機会に「おもいでケータイ」を持って「au SHINJUKU」を訪れてみてください。


→「おもいでケータイ再起動」体験者の声


さらに、「今使っているスマホにおもいでの画像や動画を残しておきたい」という方々からの要望に応え、現在利用中の携帯電話やスマートフォンへのデータ移行も実施。古いケータイのリサイクル回収とあわせてご利用ください(※2)。

KDDIのケータイリサイクルの取り組みについてはこちらをご参照ください。

【開催日程】
2019年7月5日(金)~2019年7月7日(日)の11:00~18:00まで

【会場】
au SHINJUKU(JR新宿駅東口 徒歩1分)
東京都新宿区新宿3丁目25番1号

【定員】
各日とも先着130名(事前予約制)

【予約方法】
(省略)

※参加費用はかかりません。無料でご参加いただけます。au以外の携帯電話をご利用のお客さまもご参加いただけます。
※お持ち込み可能台数:1組さまあたり3台までとさせていただきます。




「おもいでケータイ再起動」について

携帯電話は一定期間充電していないと電池の完全放電や過放電により充電不可や、充電器の認識不可となる場合があるため、携帯電話を再起動するには、電池ごとに最適な充電が行える専用機器「バッテリーテスター」が必要になります。

本イベントでは、会場に「バッテリーテスター」を設置し、「おもいでケータイ再起動」をサポートします。

充電不可となった携帯電話の充電・再起動を行い、再び見ることを諦めていた懐かしい写真をプリント(※1)して専用フォトフレームに入れてプレゼント!
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://www.appbank.net/2019/06/11/iphone-news/1756875.php
https://t.co/3DdqWLXkGg

【オピニオン】ゴミが帰国する【環境】 [06/11]

・ゴミ、輸出国に返送される:タチヤナ フロニ

マレーシアでは固形廃棄物を輸出国に返送すると発表した。アジア諸国ではマレーシアの前に、フィリピンが他国のゴミを自国内に埋め立てる慣習へと強い反対の方針を示した。日米、カナダ、一部欧州諸国は定期的に自国ゴミを海外に輸出している。だが1年半前、このシステムに不具合が生じた。この流れを作ったのは、世界のゴミ捨て場であることを拒否した中国だ。

多くの先進国は焼却手段をはじめ、最先端のリサイクル技術を持つ。スプートニクの取材に応じ、専門家たちは他国に問題を生み出しながらゴミ輸出が行われる理由を説明した。そして、大規模「ゴミ返送」の場合、先進国はどう問題を解決する方針なのか?

米、独、英、仏、日は全てのゴミをリサイクルするには処理能力が不十分なため、ゴミ輸出先を探す必要がある。ゴミ輸出は多くの国にとって、とりあえずの解決策になった。一方、家庭ごみを焼却したあとの灰にさえ、二酸化物などの有害物質が大量に含まれている。

ロシア科学アカデミー極東研究所ベトナムASEANセンター所長のウラジーミル・マジリン博士(経済学)は、受け入れ先の国の一部が環境への影響を認識して受け入れを拒否する一方で、他国ではゴミの受け入れで多くの収益を得ていると説明した。

「有害ごみでさえ、受け入れ先のアジア諸国にとってはただの負担ではなく、悪くない経済的利益でもある。もちろん、経済の発展したシンガポールやマレーシアは他国のゴミ受け入れによる経済的利益を逃す余裕がある。だがベトナムは経済が過渡期で中進国であり、それほど状況が良くないため、ゴミで長らくかなり稼いできた。ベトナムは常に、多くの灰と金属くずをさらなる処理のため輸出していた。さらに、ASEANにおけるベトナムはプラスチック製品の製造・輸出大国の1つだ。ベトナムが、首尾よく処理しているゴミ受け入れを完全に止めれば、多くの収益を失う」

さらに、経済的要因に加えて政治的要因もある。多国籍企業は活発にASEAN諸国やベトナムに投資。ベトナムは今、海外資本にとってタックスヘイブンに変わった。マジリン氏はこうした見方を示した。

「西側からの数十億ドルのベトナム投資は同国の今の急激な経済成長率の牽引力となっている。国内総生産(GDP)の伸びは7%だ。米国や欧州連合(EU)がベトナムに今後もゴミ受け入れを要請しても驚かないし、ベトナムは投資を失うリスクを取らないためにも、拒否できないだろう。将来的にはもちろん、これはベトナムにとって深刻な環境問題に変貌するだろう。つまりベトナムは今日、中国の道に沿って進んでいる。」

国のGDPと国内消費が多いほど、ゴミは増える。25年間、急速に経済が成長する中国はまだ、世界のゴミを輸入して処理していた。主に先進国からのプラスチックごみの45%だ。EUからのリサイクル可能なプラスチック95%と米国からの70%はリサイクルのため、空のコンテナ船で中国に送り返されていた。

だが2017年12月31日、中国は環境を理由にゴミ輸入を突如禁止。リサイクルできないゴミが無許可のゴミ捨て場に捨てられることがしばしばあり、年を追うごとに状況が悪化する一方だからだという。

中国の輸入終了後、主な輸出ゴミの流れはインドや東南アジア諸国に向けられた。結果として2018年前半、東南アジアが文字通りプラスチックごみで溢れかえった。フィリピンとマレーシアは状況への介入を余儀なくされた。

そのため専門家らは、ベトナムも中国の否定的な結果を考慮して、フィリピンやマレーシアに続く可能性を除外しない。いずれにせよ、ベトナム政府はすでに、ゴミ輸入許可証の発行を止め、紙、プラスチック、金属廃棄物の違法出荷を根絶すると発表した。

ごみ焼却施設は出力全開で稼働しているが、ゴミの量に対処できていない。欧州だけでも2025年までに、ごみとそのリサイクル問題の完全解決のため、さらに250箇所のごみの仕分けステーションと300箇所のごみ焼却施設を建設する必要がある。米国では多くの企業が一部のプラスチックと紙を埋め立て地に処分する規則がある。中国による輸入拒否以前は、米国内でのプラスチック処理量は全体のわずか10%だった。

世界のゴミ問題に前向きな結果もある。各国政府がようやく、プラスチックのリサイクルについて真剣に検討し始めた。

(ごみ)
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/566/51/5665139.jpg

2019年06月11日 09:45 スプートニク日本
https://sptnkne.ws/mCzP