【東京】特殊清掃人の「孤独死現場」作業に密着 開かずの風呂、大量の本、アダルト系も…

内容を確認する作業員
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190608-00166027-bizspa-004-4-view.jpg

 年間3万人と推計されている孤独死。ひとり暮らしでひっそりと“死”を迎える人たちの実態はいまだ全容を把握しきれないままである。

 しかし、衣食住といった本来、人間が当たり前に行っている生活習慣にすら無関心になる「セルフ・ネグレクト」の問題も取り沙汰される現代においては、けっして他人事ではない。

 今回、東京都大田区を拠点に特殊清掃・遺品整理を手がけるブルークリーン株式会社の現場責任者・鈴木亮太さんに案内していただき、ある孤独死の現場へ立ち会った。

■現場は住宅街にある木造2階建てアパート

 朝早くから激しい雨が降り続いていたこの日。筆者と編集者は、都内某所にある木造2階建てのアパートへ向かった。周辺は閑静な住宅街で、線路を走る電車の音が響いているのみ。

 孤独死を迎え放置された遺体は独特な匂いを放ち、ときには「室外に漏れ出すこともあります」と鈴木さんは解説してくれたが、隣家が密集していながら、気づかないものかと率直な感想をおぼえた。

 現場へ立ち会う直前、鈴木さんから防毒マスクと、衣服を覆うために厚手のレインコートのようなスーツを手渡された。防毒マスクは、顔面にピッタリと密着するような作りになっていて、遺体の放つ匂いをシャットアウトするのはもちろん、感染症を防ぐ役割もある。

 実際に着用すると、身体が蒸れるのが分かる。この日はまだ涼しかったが、梅雨の時期から夏にかけては体力もそうとう奪われるのは想像にたやすい。鈴木さんは「匂いが外に漏れ出すのを防ぐため、換気もできません。夏場の作業はとりわけ過酷で、30分に1度の水分補給は必須です」と話してくれた。

■独特な“死臭”に包まれた部屋で作業を始める

 玄関を開けてすぐ、足元には住人が履いていたと思われる靴が散乱し、室内に入らずとも“荒れている”というのが伝わってきた。鈴木さんによれば、この部屋で亡くなったのは68歳の男性。1Kで風呂・トイレ付きの部屋だが、かつての住人はどのような生活をしていたのだろうかと、自然に思いを巡らせてしまう。

 鈴木さんのもとへ、大家から相談があったのは現場へ立ち会った約2週間前だった。そこからさかのぼること1か月半前。3か月にわたりかつての住人が滞納していた家賃を大家が回収しにいっても返答がなく、警察へ相談したところ孤独死が発覚。

 鈴木さんは「私たちが遺体を見る機会はほぼありません」と解説してくれたが、残された体液の場所から推定することは可能で、この部屋の場合、玄関を入ってすぐ、キッチンの前だった。

■「故人の写真を見つけたらそっとよけます」

※省略

孤独死の部屋から見えてくる住人の傾向

 この部屋の住人は、おそらく読書家だったのだろう。室内ではいたるところに本が散乱しており、部屋の奥にもたくさんの文庫本が積まれていた。思い出の品々にふれるとやはり特別な感情も芽生えてしまいそうだが、鈴木さんは「写真からは住人の方の思いが伝わってきてしまいそうで、見つけたらそっとよけます」とつぶやいていた。

 高齢者の問題と思われがちな孤独死だが、実際には「40~50代も多い」と鈴木さんは話す。そして、現場へ立ち会うとさまざまな傾向もみえてくるという。

 孤独死に陥った人の部屋では、生活に必要なモノが手の届く範囲に置かれている傾向があるという。実際の現場からは生活導線がハッキリと想像される。この日、立ち入った部屋ではリビングに電子レンジが置かれていたが、キッチンは機能せず、そこで食事を摂っていただろうというのは明らかだった。

 孤独死の約7割は男性だともいわれるが、アダルト関連のグッズが生活範囲に置かれているのもよくみられるという。想像するしかないが、看取ってくれる人はおろか、誰にも助けを求められない環境で、一人で夜な夜な自分を慰めていたであろうかつての住人は、何を思っていたのかと考えを巡らせてしまう。

■開けることなく放置された贈答品や宅配便

※省略

 理由はさまざまだろうが、自分の生活面に興味や関心をなくすセルフ・ネグレクトに陥った人は、衛生面に気を使わなくなるのも特徴だ。孤独死したこの部屋の住人も例外ではなく、浴室の前にはモノが積み重なっていて機能しなくなっていた。(続きはソース)

6/8(土) 8:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190608-00166027-bizspa-life